受発注業務とは

受発注業務とは

企業間での取引の際に欠かせないのが受発注業務です。 受発注業務は自社が提供する商品やサービスの発注、注文を受ける「受注」と その相手先の企業から提供される商品やサービスを注文する「発注」を併せていいます。

受発注業務とは

受発注業務の流れ

1
発注

発注

MOSの強み
2
受注内容の確認、入力

受注内容の確認、入力

MOSの強み
3
在庫、商品確認、管理

在庫、商品確認、管理

MOSの強み
4
ピッキング

ピッキング

5
配送準備、配送指示

配送準備、配送指示

6
商品配送

商品配送

7
請求書・納品書発行

請求書・納品書発行

この他に見積り作成や注文書の取り交わしなどが発生するケースもあります。 BtoBによる受発注業務の流れは企業によって様々ですが、「発注」、「受注内容の確認、入力」、「在庫、商品確認、管理」の基本的な業務は 概ね共通です。こういった基本的な業務に特化したシステムがBtoB Web受発注システム「MOS」です。

受注業務とは

商品やサービスなどを発注者から受付、販売管理システムやExcelなどの受注管理表への入力、 倉庫や生産工場などへの指示、出荷指示、配送指示までの一連の流れ、業務を指します。

受注業務の課題

大量の受注業務

システム導入で業務量軽減

受注から配送までの間に様々な工程がありますが、これらをシステム化する事で大幅な業務量軽減を図ることができます。

入力業務のミスやトラブル

ヒューマンエラーの改善

受注後の作業で一番ヒューマンエラーが起きやすいとされているのが、受注内容の入力作業です。FAXや電話といったアナログな受発注方法を電子化することで、入力作業のミスや時間を軽減できます。

受注から完了までの長期化

リードタイムの短縮

受注業務をシステム化する事でリードタイムの短縮がおこなえます。これにより売上UP、顧客満足度の向上が期待できます。

発注業務とは

保有している在庫量をもとに発注数量を決定、発注書を作成し仕入先へ注文をおこなう業務を指します。

発注業務の課題

発注時のミス

電子化・データによる発注で解決

発注業務には未だにFAXや電話による発注文化が根強く残っています。そういったアナログな部分から発生する人的ミスも電子化することにより軽減することが可能です。

部署間の連携

システム内でのデータの確認ができる

発注時に在庫数の確認や既に発注済みとなっている注文の確認など、情報が不足していることが多々あります。こういった他部署間の情報共有や履歴などもシステム化する事でデータでの確認が容易になります。

紙の利用で経費が多くかかってします

ペーパーレス化による解決

発注業務はFAXを利用し紙でおこなわれている事が多いためコストがかかってしまいます。電子化により紙での発注を抑える事ができ、コスト減少が期待できます。

受発注業務を改善するためには

受注業務、発注業務、それぞれに多くの課題を抱えています。しかし根付いた受発注文化、独自のフローなどにより 改善、切り換えをおこなうことが難しくなっています。

一度に多くの点を切り替えようとすると業務フローに弊害が発生しやすいのですが、まずはシンプルな受注、発注 という点にフォーカスを当てたものがBtoB Web受発注システム「MOS」です。

受発注業務をシステム化

発注者目線に立ったシンプルで使いやすいシステムのため、スモールスタートすることができます。 また独自の受発注業務フローを多彩なオプション、カスタマイズにより完全にシステム化できます。

MOSは上記の受注業務、発注業務それぞれの課題を解決致します。

# 0120-070-404

(携帯からもOK/不通の場合 050-3085-2620)

受付時間

平日9:00~18:00(土、日、祝日を除く)

MOS
パートナー
シップ
ページトップ