「BtoCとBtoBの違い」を正しく説明できますか?ビジネスシーンでよく耳にする言葉、BtoC、BtoB、それぞれどういうものでどんな意味を持っているのか、またシステムの観点から見た時にどう違うのかを解説していきます。
目次
お菓子で例えるなら“ケーキの完成品”
BtoCではスーパー、コンビニ、家電量販店などの小売店からいわゆる完成品を商材にするのが特徴的です。また一般消費者同士の取引がおこなわれるのがBtoCになります。
お菓子で例えるなら“ケーキの材料”
BtoBでは原料や機械、部品や未完成の商材を扱うことが多く、様々な商材を取引するのが特徴です。企業と企業、企業間による取引をおこなうのがBtoBになります。
BtoC、BtoBそれぞれ様々なシステムが存在していますが、今回は受発注(取引)という観点からみたシステムの場合、BtoCはECサイト、BtoBは受発注システムと仮定して考えてみます。
BtoC | BtoB | |
ターゲット | 一般消費者 | 企業、取引先 |
取り扱い商材 | 完成品 (食品や家電、パッケージ化された商品) | 原材料、機械、パーツ |
取引金額 | 少額 | 高額 |
決済・支払い | 商品購入の代金 | 売掛金 |
マーケティング・取引期間 | 短期 (本人による決定) | 中、長期 (企業、担当者間による決定) |
重視されるポイント | デザイン、使いやすさ、価格 | 品質、信頼性、コスト |
このようにそれぞれの違った点が明確に分かると思います。「BtoB」システムはこういったポイントを踏まえた上で設計、利用されるシステムを指します。
先の内容で比較した通り、BtoCとBtoBでは扱う商品や取引に大きな違いがあります。BtoBの取引(受発注)をシステム化するには違いを明確にし機能や利便性を考慮する必要があります。
見積りや請求書の発行が可能、自社在庫を管理できる、顧客情報を管理できる、などBtoCのシステムにも含まれている機能や売掛買掛といったBtoBならではの決済、商品発注時の細かい指定や大量発注などが挙げられます。
またBtoBのシステムでありがちな点として業務用という理由からデザインや使いやすさがないがしろにされている事が多々あります。これもある意味BtoBシステムの特徴的な点にはなってしまいますが、これでは利用者の利便性が損なわれてしまいます。こういった点に焦点をあて利用者(発注者)に寄り添ったシステムが弊社のBtoBモバイルWeb受発注システム「MOS」になります。
発注者の視点に立ち、日常的な業務であること、無駄のない発注ができること、誰でも簡単にすぐに使えること、それらを突き詰めた結果、「MOS」を多くの発注者様にご利用いただけるようになりました。
BtoBシステムを導入することで、以下のようなメリットが得られます。
受発注、見積もり、請求書発行などの業務を自動化することで、事務作業の効率化を図ることができます。
紙の書類や郵送にかかるコストを削減することができます。
迅速な受発注や正確な請求書発行などにより、顧客満足度を向上させることができます。
24時間365日取引が可能になることで、取引の拡大につなげることができます。
BtoBシステムは企業間取引を効率化するだけでなく、コストの削減、顧客満足度の向上、取引拡大など多くのメリットを受けることができます。自社を振り返り現状の業務にあったシステムを選びましょう。
企業間の受発注業務でお困りの際はぜひBtoBモバイルWeb受発注システム「MOS」へお問い合わせください。弊社のスペシャリストが御社の受発注業務をサポートさせていただきます。